補聴器っていつから必要?
医療品医療機器等法に定められた「医療機器」
補聴器とは普段の会話の中でその声が聞き取りづらくなったときに、人の声を聴きとりやすくするための医療機器です。そのため必要になった際はまずは耳鼻咽喉科で医師に相談し、診察をしてもらいましょう。
その上で、補聴器が必要だと診断された場合はアフターケアのある販売店で個人の聴こえ方をきちんと測定・調整したものを購入しましょう。
ネットや通販でも売られてるけど…?
病院やお店での診察不要で買えるもののほとんどが、実は補聴器ではなく「収音器(拡声器)」と呼ばれる音をとにかく集めてくれるもの。
しかしこれだと、その人にあった細かなレベル調整は不可能なため、聞こえなくていい雑音や環境音まで一緒に大きくなってしまい結局は会話が聞き取れないことがあります。軽度であれば問題ないですが、中度、重度の場合は逆に耳を傷めてしまう可能性もありますので注意しましょう。
(1)まずは耳鼻咽喉科に行こう
お近くの耳鼻咽喉科、または補聴器相談医がいる病院に行って難聴の診断、測定をしてもらいます。その上で補聴器が必要か、効果があるか診断してもらい、必要であれば紹介状を書いてもらいましょう。
(2)補聴器販売店に相談に行こう
紹介状をもって販売店へ行き、補聴器の目的を共有します。そして今一度補聴器を選ぶためのデータを取るために裸耳での確認から実際に補聴器を付け、少しずつ音圧をあげたりスピーカーから出る音は聴きとれるか?など様々な聴こえのテストを行います。
例えば高音がきこえにくい人もいれば低音がだめな人など「聴こえ方」は一人ひとり違うもの。また日々暮らす環境やその人が求める質、本当に必要な補助機能なども当然違ってくるからこそ、必ず補聴器を検討する際はきちんとお医者様や技能者に丁寧に検査してもらいましょう。
(3)お家でお試し期間!効果の確認
電池の入れ替え方や日々のお手入れなどの取り扱い方法を確認し、可能であればお店だけでは実現できない、実際の生活の環境の中で使ってみましょう。
その中で今一度会話は聞き取れるか?そもそも困っていた聞こえ方の問題は解消されたか?など丁寧に確認し、問題があればいまいちど販売店に相談しましょう。
(4)商品お渡しとアフターケア
人の体はどんどん変わって当たり前。だからこそ購入後も定期点検を実施し、「やっぱりちょっときこえにくいかも?」や取扱いが難しい!など気になることは販売店に相談していきましょう。
よろしければ、あわせてお読みください
大阪淀川区の補聴器といえば
営業時間:AM10:00 ~PM8:00
(水曜定休)
【東淀川店】認定補聴器専門店
〒532-0002 大阪市淀川区東三国1‐1‐6
メガネ専用: 06‐6395‐8648
補聴器専用: 06-6395-0332
【十三店】
〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1-13-13
メガネ専用: 06‐6886‐2938
補聴器専用: 06-6304-0332